top of page

動画で見る栗山木工

1000年以上も前から引き継がれている日本の技「板へぎ」。
その技を動画でご覧いただけます。

動画で見る「こけら板」ができるまで

こけら板ができるまで

職人の手作業によって丁寧にこけら板が作られていきます。

こけら板ができるまで(ロングバージョン)

素敵な音楽に合わせて作業工程を紹介しています。

スライドで見る 栗山木工

栗山木工の日常をスライドショーで紹介します。栗山木工には、小学生や学生も数多く見学に訪れてます。私達は、こけら板の製作方法だけでなく、木を扱うことの誇りや木曽の地に脈々と受け継がれる木の文化など、木と向き合う私達の「心」もお伝えしています。

職人インタビュー (ダイジェスト版)

栗山芳博(昭和42年入社)

今でも一番思い出に残っているのは、西本願寺の葺き替え

栗山光博(昭和51年入社)

木は一枚一枚違って、同じようには割れないね

栗山雄二(昭和43年入社)

この仕事はずくがなきゃダメだなぁ

栗山弘忠(平成11年入社)

仕事をすることは、自分の人生に付加価値をつけていくこと

高木 諒(平成29年入社)

木戸智裕(平成30年入社)

この職を選んで良かったと、何度も思う

先輩のように、質も早さも上を目指したい

栗山木工の1年を振り返る (ダイジェスト版)

2015年

栗山木工の2015年をダイジェストで紹介

Contact

栗山木工有限会社

〒399-5504

長野県木曽郡大桑村野尻2271-6

TEL:0264-55-2134

FAX : 0264-55-4034 

info@kokeraya.com

こけら屋

Facebook

© 2016 Kuriyama-mokkou,co.ltd,All Rights Reserved

bottom of page